病院で勤務する薬剤師の役割と、その将来性は
現在は内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
病院の薬剤師の役割は
病院の薬剤師の業務は、調剤業務のほか、製剤業務、注射調剤業務、注射薬混合調製業務、さらに外来化学療法室、他にもいろいろとあり、実に様々です。
調剤業務は、医師の処方せんに基づき、院内の患者の薬を調剤する入院調剤と、外来患者向けの薬を調剤する外来調剤と、があります。
製剤業務は、薬物治療で、通常の薬で効果が得られない場合や、市販の薬の形のままでは使用が難しい場合などに、個々の患者に合わせて薬(院内製剤)を調製します。
注射調剤業務は、処方せんを基に入院患者一人一人に使用する注射薬を1回分ずつ調剤します。
注射薬混合調製業務は、アンプルやバイアルに入った注射薬を点滴の中に混ぜ、患者にすぐに使用できるようにする業務です。
これ以外にも、がんの治療は外来での治療が進んでいることから、外来で抗がん剤を点滴する外来化学療法室でも、薬剤師が、レジメン(抗がん剤治療の計画書)チェック、抗がん剤の調製、抗がん剤治療の説明や副作用の確認、医師への処方提案などで、がん治療に深く関わっています。
病院の今後と薬剤師のやりがいは
病院の薬剤師は、薬局と比べ、カルテに従って患者と対面しながら服薬指導を行うなど、患者と密接に関わることになり、医療の最先端の現場で活躍している時間が得られ、やりがいにもつなります。
処方せんを見て、なぜこの薬が使用されるのかカルテを見てチェックすることで、患者の治療や体調、薬の経過も良く把握できます。
病気と薬の関係がさらによく分かるようになり、スキルアップにもつながります。
また、診療報酬の改定で「病棟薬剤業務実施加算」が打ち出されたことに伴い、医療の質を高めようとする病院も多く、薬剤師の役割もさらに重要となってきます。
病院での経験を積むことで、管理薬剤師などの役職にキャリアアップする可能性も上がり、医療人としてキャリアアップを目指すなら、病院薬剤師は理想的な職種とも言えます。